山口ホールのゑびす寄席2011年08月01日

 昨日の午後、山口ホールで開催された「ゑびす寄席」に出かけた。西宮在住の落語家たちによる出前寄席である。4年前の北六甲台自治会館での出前寄席以来毎年足を運んでいる。出演者の内、主要な四人は四年前と同じ顔ぶれである。山口ホールができて以降は会場はこちらに移動した。
 2時前の会場には120名ほどの観客が開演を待っていた。そのほとんどが年配の男女だが中に子ども連れの若いファミリーもいる。中入りを挟んで2時間半の高座だった。率直な感想は少々物足らなかったというところか。
 笑福亭喬介、笑福亭瓶生、笑福亭純瓶、笑福亭三喬と続いて、中入り後に笑福亭恭瓶、大トリを露の団四朗がつとめた。三喬、団四朗の実力派二人を除いた若手四人の力不足は否めない。夏バテ気味の寝不足に居眠りを誘われてしまった。
 問題は実力派二人高座だった。三喬は4年前の高座の出し物「ぜんざい公社」で大いに笑わせられその力量に一目置いていた噺家だった。今回の出し物「家見舞い」はネタそのもののつまらなさもさることながら、三喬の噺しぶりにも持ち味のとぼけた味が伝わらない。
 大トリの団四郎もゑびす寄席や神戸セミナーハウス寄席でもお馴染みの噺家だ。軽妙な語り口と絶妙の間の取り方、豊かな表情、体全体での表現力など好きな噺家のひとりだ。今回の出し物「皿屋敷」は講談風の噺しで笑いの中に怖さを演じる力量が問われる。その話しぶりはさすがと思わせるものが随所にあるが、落語本来の笑いには馴染まない展開という気がしないでもなかった。
 総じて今回のゑびす寄席は、出し物の不満もあって消化不良のまま終了した感が強かった。