高橋克彦著「風の陣---裂心篇---」2015年04月01日

 高橋克彦著「風の陣」の最終巻「裂心篇」を読んだ。この最終巻は冒頭から前四巻から様相が一変する。主人公は道嶋嶋足から伊治鮮麻呂に、舞台は京の都から陸奥に転換する。そして最終巻を読み終えて思ったのは、前四巻の物語はこの最終巻のとてつも長いプロローグだったのではないかということだった。ことほど左様にこの最終巻は、「風の陣」という超大作のテーマを真っ向から描いている。
 この物語のテーマとは何か。蝦夷とは何か。蝦夷として生きるために何をなすべきか。そのために朝廷とどのように関わるのか。嶋足や天鈴が模索し苦闘した朝廷との共存という長い物語の果ての鮮麻呂の決断こそがこの物語のテーマであったと言えよう。
 陸奥守・紀弘純が得々として読み上げた帝の勅書は「卑しい狼・蝦夷を刈り取り滅ぼせ」と記されていた。「朝廷に永年恭順してきた蝦夷を…刈り取って滅ぼせというのか!おれは何のために堪えてきた!」。それは、朝廷との共存に賭けて耐えてきた鮮麻呂に決起を決断させる帝の言葉を意味した。 
 全五巻の長い物語の最終章は50頁にも及ぶ「風の陣」として綴られる。それは鮮麻呂が蝦夷がひとつになって朝廷と闘うための自らの命をかけた陸奥守の首級をあげる息詰まる闘いのシーンを描いたものだ。その闘いに呼応して支援したのが鮮麻呂亡き後の蝦夷の棟梁・阿弖流為だった。「風の陣」とは、阿弖流為に率いられた蝦夷と朝廷との壮大で永い闘いのプロローグの物語でもあった。
 漫画家・里中真知子の解説の末尾に綴られている。『「風の陣」の物語から1300年---。今、陸奥は震災の痛手に苦しんでいる。政府の取組みは1300年前よりは少しはましなのだろうか?蝦夷の悲惨な現実に泣く朝廷側の役人、大伴真綱のような心で復興に取り組む政治家の、一人でも多い事を祈る』。