社協・小地域福祉活動研修2016年11月01日

 塩瀬公民館で開催された市社協主催の北部地区の小地域福祉活動研修に参加した。北部のコーディネーター連絡会も兼ねた研修で、北部地区4分区から分区活動者とボランティアコーディネーターが14名参加した。市社協からも地区担当を中心に数名が参加し、その意気込みが窺えた。
 冒頭の15分ばかり「地域の現状とこれからについて」をテーマに地区担当からレクチャ-があった。北部地区の人口や高齢化の動向を踏まえて各分区の活動の現状と今後の課題を整理したものだ。各分区の会議が報告中心に流れていないか、住民ニーズの把握や課題に合わせた活動になっているかといった一歩踏み込んだ問題提起もあり、市社協としての危機感も感じさせられた。
 研修自体は3グループ4~5名に分かれたワークショップが中心だった。ワークショップの第1は「各自が活動に当たって大切にしていること」のグループ討議、第2は「ひとり住まいの高齢女性の地域での関わりの事例」についての問題点、課題の抽出だった。
 2番目のワークショップが興味深かった。認知症を発症し介護認定されデイサービスにも通えるようになった女性だが、骨折し施設入所することになったという事例の、「地域の支えでいきいきと自宅で暮らし続けた」という別の結末を提示し、そのために地域には何が必要かを問うものだった。
 彼女に必要なのは「居場所」「見守り」「在宅ケア」「困りごと支援」といった環境である。それらを支える上で地域ボランティアはどの地区も高齢化と固定化が顕著である。人材の発掘が欠かせない。そうした点から我が分区の人材発掘の新たな取組みを報告した。「有償ボランティアの取組み」「ちょい呑みオヤジ会の発足」である。まとめの挨拶で市社協担当者から新たな取組みとして前向きな評価を頂いた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック