介護現場からの報告2020年02月06日

 ボランティアセンター主催のボランティア研修があった。登録ボランティアだけでなく地域の一般住民の方も含めて30名もの参加があった。
 「介護保険サービスの活用」をテーマに介護現場で優れた実践をされている同じ住宅街のケアマネさんからお話を伺った。地区社協の事業部長のご主人でもある。
 提供してもらった市が発行する「ハートページ(介護サービス事業者ガイドブック2019年)」をテキストに、介護サービスの利用の仕方、居宅サービスの内容、施設サービスの種類等が現場の実務をまじえて分かりやすく説明された。合間に、受講者から幾つもの質問があり、そのつど的確な回答がある。
 私からもかねてから聞きたかったことを3点ばかり質問した。①ケアマネ選びのポイントは?看護師出身と介護士出身の違いや、居宅介護支援事業所所属のケアマネと個人経営のケアマネの違いは?②特養入所の待機状況の傾向は?特養が運営するショートステイやデイサービスの利用者の特養入所での優位さは?③認知症ケアの手法のひとつであるユマニチュードの介護現場での導入の動きは?
 ①については、ケアマネの出身による得意分野の違いはあり、事業所所属のケアマネ以上に個人経営のケアマネには独自性や個性がある。②については待機状況は、サ高住の展開等もあり選択肢が増え傾向としては短縮化の傾向にある。入所に当たってデイサービス等の利用者は状況が把握されている分、それが考慮されることはありうる。各施設の入所相談員等に希望を伝えることも手だてのひとつになる。③については、現場でも導入したいという気持はあるが深刻な人不足が先に立つのが現状。利用者の側からのアピールも必要。