6年目を迎えた福祉ネットの地域包括ケアの手応え2020年07月06日

 2014年3月に発足した福祉ネット北六甲が丸5年を経過し、第6回総会を迎えた。コロナ過の只中の総会となり、例年から1カ月遅れの開催となった。出席者もソーシャルディスタンスを考慮し、代議員とオブザーバー、アドバイザーの関係者だけに絞り込み、例年7~8名出席の来賓には案内を控えた。それでも会場の住宅街のコミュニティーセンターには代議員25名、オブザーバー・アドバイザー5名の30名の出席があった。
 例年通り、第一部総会、第二部交流会の二部構成である。総会議案では二つのポイントがテーマとなった。ひとつは共生型地域交流拠点づくりについての福祉フォーラム等で果たした福祉ネットの役割である。今ひとつは設立6年目を迎えて財政基盤の脆弱さを見据えた運営の見直しである。事業計画では独自財源確保の難しさから広報紙発行と福祉フォーラムの主催を中止する提案を行った。また交流拠点の協議が拠点づくり懇談会に移行することから毎月開催の福祉ネット役員会の隔月開催への移行が提案された。こうした議案に対し幾つかの質疑があった。今回初めて出席頂いた代議員である小学校PTA会長からは、地区社協と福祉ネットの関係、PTAの福祉ネットとの関わり方についての基本的な質問を頂いた。老人会の代議員からは、広報紙発行中止の事業計画案について「福祉ネットの住民への活動報告はどのように行うのか」という問いかけがあった。「地区社協の主要な活動のひとつに福祉ネットの活動があることから地区社協広報紙で報告したい」旨の答弁があった。地区社協の代議員からも本来準備すべきだった総会の代議員名簿を出席者に配布すべきとの指摘もあった。
 休憩を挟んで四テーブルにレイアウト変更した会場で交流会が始まった。出席者全員から自己紹介を兼ねたコメントを頂いた。自治会役員、地区社協役員、市社協地区担当、地域包括代表、老人会役員、PTA会長、介護施設長、病院理事長、開業医、社会福祉法人理事等それぞれの役割についての紹介や抱負が語られた。特筆事項としては7月1日に山口町に開設されたばかりの認知症グループホームの理事長が交流会から特別参加されたことだ。川西市の開業医でもある理事長から定員18名のホームのパンフレットが配布され、ホーム運営にかける想いが語られた。6年目を迎え福祉ネットを舞台とした在宅医療、在宅介護とデイサービス、グループホーム等の認知症ケア等の地域での地域包括ケアの手応えを実感した。
 自己紹介後の交流も含め1時間余りの交流会が福祉ネット顧問による締めの言葉で幕を閉じた。