さらば市民?劇団2015年04月25日

 市民ミュージカル劇団『希望』後援会の第5回総会が開催された。会場の山口公民館会議室に16名の一般会員に出席頂いた。5名の役員を含めて21名の参加者で開会された。
 後援会事務局長として今年度の活動報告と会計報告及び「有間皇子公演を成功させる会の取組み」を報告した。特に意見はなく承認され、次の議案「後援会の解散と『友の会』の設立」が会長から提案された。「後援会設立4年を経て、当初の目標だった有間皇子物語公演を昨年成功裡に終えた。後援会はその大きな役割を果たし、劇団も今後新たな歩みを進めることになる。そこでこれを機に後援会は解散し、劇団『希望』友の会として改編したい」という趣旨である。友の会の具体的な活動内容等の質問があったが最終的に承認された。
 個人的にも後援会設立に直接関わり、劇団の産婆役の一員でもあった。市民ミュージカル劇団『希望』の命名にも込められた山口の地での住民参加の新たな文化の創造という想いもあった。劇団の公演を重ね、有間皇子物語公演の準備に奔走する過程で、劇団代表との立場やスタンスの相違が目につきだした。後援会運営の在り方や後援会が行う公演広報やチケット販促の手法についての見解の違いが明らかになった。「作品ありき」の代表のスタンスは市民目線の後援会運営やチケット販売の手法とは相いれないものがあったようだ。後援会会員の気持を代弁する立場の私としばしば激論が交わされた。最終的にそれは永遠に交わることのない相違点であることも思い知らされた。有間皇子公演をやり遂げるという一点が後援会活動を続けるギリギリの支えだった。そして公演が成功裏に終えた時、私の役割は終わったと思った。
 後援会解散は役員の総意である。もちろん上記の想いからすれば私自身も継続を主張する立場になかった。とはいえ後援会の存在が「市民」ミュージカル劇団を色濃く性格づけしていたことも事実だろう。その後援会の解散に伴い、劇団代表の意向がストレートに反映される劇団公演が実現されることになる。有間皇子物語に出演した劇団員も半数が退団し、新たな劇団員が入団している。会長が言及した「劇団も今後新た歩みを進めることになる」とは、そういううことだろう。私自身もこれをを機に劇団と距離を置くべきと思っている。「さらば市民?劇団」!である。

有間皇子物語公演がもたらしたもの2014年09月20日

 先日、ミュージカル有間皇子物語公演終了後初めての後援会役員会を開催した。当然ながら公演全般の総括が中心テーマとなった。
 招待者を含めて事前のチケットと招待状の発行数810枚は、ほぼ満席数に等しかった。これに対して、入場者数は4回公演合せて750名だった。この来場者率93%は各公演当り20席前後の席数のゆとりがあったことになる。席数バランス上は申し分のない観客動員だったといえる。出演者、スタッフ、後援会関係者を合わせて4回公演で延千人を超える皆さんに山口ホールに来場頂いた。
 公演収支の概算が報告された。結果的に当初予算を100万円程度上回る事業規模となった。舞台づくりの過程で様々な想定外の出費が発生するのもやむをえない。同時にチケット販売、個人支援金、助成金等を中心に、それに見合うだけの予算を超える収入があった。おかげで公演収支のバランスは確保された。
 振り返ればこの結果に至るまでの過程は、まさしく山あり谷ありの厳しい現実の連続だった。とりわけ山口地区全体の自治会をまとめる会議体への名義後援の要請が、関係者の尽力にも関わらずも最終的には叶わなかった時には、いよいよ崖っぷちに立たされたという想いに駆られた。支援金要請面や観客動員での影響ははかりしれないものがあると思えたからだ。
 にもかかわらず、公演は何とか成功裏に終了した。180名の個人から支援金を頂き、25社の法人から賛助金を頂戴した。ひとえに地域の皆さんの予想を超えたご支援の賜物というほかはない。
 公演を観て頂いた250名ほどの皆さんからアンケートを回収させて頂いた。フラットな客席で観ずらかったといった施設面の不満はあったものの、公演自体への評価は極めて高いものだった。何よりも観客の61%もの方が山口地区以外から来場された点は特筆すべきだろう。創作ミュージカル公演という初めての大それた挑戦が、地域の活性化になにがしかの貢献をしたことは間違いない。公演の地域外からの集客力の証明とも言えよう。合わせて今回の大規模な公演の成功はミュージカルという新たな文化がこの小さな町に花開いたことを物語っている。
 地元自治会の後援が叶わなかったことで、地元での大規模なイベント開催では通例の旧地区財産区の資金支援も得られなかった。それだけに新興住宅街中心の今回の公演の成功は、ある意味では画期的と言える。自治会、財産区の支援を前提としない千人もの動員を巻き込んだ大規模予算のイベントが大好評の中で成し遂げられたということでもある。
 今回の公演テーマの有間皇子は旧山口地区にゆかりの歴史上の人物である。旧山口ゆかりの題材を新興住宅街のカルチャーともいえるミュージカルで発信する。それは山口という新旧の住宅街が併存する町の大きな架け橋でもあるという自負がある。今回の公演成功が、山口の町起こしに向けて、そして新旧両地区の一層の共存に向けて大きなステップに繋がることを願ってやまない。
 個人的にはこの大きなイベント開催に当たって後援会事務局長という役回りを何とか無事果たせたことの達成感は大きい。また取組みの過程で多くの方との交流が得られた。今後の地域活動の上でも貴重な繋がりになると思える方も少なくない。いずれにしろプレッシャーのある大きな役回りを果たし終えて、ホッとしたというのも偽らざるところである。これを機に自分なりに今後の関わりを冷静に考えてみたい。

熱い夏が終わった--有間皇子物語公演の夏--2014年09月01日

 ミュージカル有間皇子物語の三日間4回公演が、特段のトラブルもなく、大盛況の内に無事終演した。2011年11月の市民ミュージカル劇団『希望』後援会の設立総会以来3年間の取組みの集大成とも言うべき公演だった。山口という小さな町の定員200人余りのホールで古代ロマンの壮大な創作ミュージカルを上演しようという無謀ともいえる挑戦だった。山あり谷ありの苦節を越えてようやく迎えた千秋楽に感慨ひとしおの想いがよぎった。
 公演に向けて懸案だった駐車場問題は、市の協働事業ということもあり山口中央公園を借り受けることでクリアできた。会場には1時間くらい前から来場されるお客様があり、開演30分前の開場時には毎回ホール前のホワイエに3重の列をなしてお待ちいただく状態だった。開演時のホールは、連日ほぼ満席のお客様で埋められた。終演後のホワイエには出演の劇団員たちが舞台衣装まま駆けつけお客様をお見送りした。劇団員や髙井劇団代表と一緒に記念撮影をされるお客様もあちこちで見られ、いつにない華やかな終演後の風景が見られた。劇団員たちにかけられる「感動をありがとう」というお客様の言葉をあちこちで耳にした。
 三日間の公演期間中は、事前事後の客席整備と片付け、ホワイエでのお客様の入退場やご招待者の誘導、不測の事態への対応の備えなどで過ごした。その他後援会役員は、受付や炎天下の駐車誘導なども分担して頂いた。それぞれに長時間の緊張を強いられる役回りをこなしてもらった。面識のあるお客様からは私たちにも「良い時間を過ごさせてもらった。おめでとう」と声を掛けて頂いた。
 入場者数を集計してみると4回公演合せて750名ものお客様に来場して頂いた。毎回190名ほどの観客数であり、207席の客席に対し20席ほどの空席のゆとりがあったことになる。
 公演収支の確認や観劇いただけなかった支援者や後援会員へのお礼のご挨拶等が残されているものの、ひとまず大きなヤマを越えた。劇団員、公演スタッフ、後援会役員たちがそれぞれの役割に応じて精一杯奮闘した熱い夏が終わった。

有間皇子物語公演のゲネプロ2014年08月29日

 市民ミュージカル劇団『希望』の「有間皇子物語」公演前日の昨晩、6時半からゲネプロ(通し稽古)が行われた。劇団後援会役員は、三日間にわたる4回公演では受付や駐車場整理等の裏方に徹しなければならない。そんなわけでこのゲネプロが唯一の公演観賞の機会である。
 役員は、5時半に会場の山口ホールに集合し、ゲネプロ開始までの1時間を、来場者にお渡しするプログラム、公演パンフレット、アンケート用紙、後援会入会申込書等のセッティングに追われた。4回公演ともに満席の入場者である。合わせて800部ものセッティングは、8名のメンバーで二組に分かれての作業でも容易に終わらない。半分ばかりを残したところでゲネプロが始まった。
 JMAはじめプロの客演はあるものの、劇団員たちも要所で重要な役をこなしている。前面に拡張された舞台で、本番と同じ舞台衣装、大道具・小道具、照明、音響をバックに堂々たる演技が披露された。迫力のある音響や鮮やかに展開する照明が、いやがうえにも俳優たちの演技を盛り上げる。2幕10場の古代ミュージカルファンタジーである。孝徳帝の有馬行幸、有間皇子の幼年期、孝徳帝と中大兄皇子の葛藤、孝徳帝崩御、中大兄の策略、有間皇子と真白良媛の出会いと別れ、裁きと藤白峠での処刑、白浜海岸、フィナーレと展開する髙井劇団代表の渾身の大作である。15分の幕間休憩を挟んで2時間半の舞台が終わった。
 明日からの公演が円滑に上演できるよう、後援会役員の最後の出番でもある。

大詰めのミュージカル有間皇子物語公演2014年07月20日

 8月末公演の市民ミュージカル劇団『希望』のミュージカル有間皇子物語のチケット販売が好調である。公演まで1カ月余りを残したこの時期に4回公演のチケットがほぼ完売状態である。
 一昨年4月の後援会総会で創作ミュージカル有間皇子物語の公演を確認した。昨年の総会では「有間皇子物語を成功させる会」の立上げを確認し、実働組織を整えた。そして今年の総会では「成功させる会」の着実な取組みの報告を行うとともに、有間皇子物語のハイライトコンサートを上演した。
 3年前にこの公演を決定した時、創作ミュージカルという莫大な資金を要する公演が果たして可能だろうか、山口という小さな町に4回公演で800人近い観客の来場が期待できるだろうか等の不安は隠せなかった。以来、後援会員はじめ多くの地域や行政や関係者の支援を得て、様々な苦難を乗り越えてようやくここに至ったという感慨が深い。
 好調なチケット販売も含めて多くの方の資金支援で公演は何とか黒字化が期待できそうだ。観客動員もほぼ満席の見込みである。公演までの残された40日間を劇団員たちのよりレベルアップした演技に向けた奮闘を期待するともに、円滑な上演環境づくりに向けて後援会、成功させる会の最後の踏ん張りが求められている。

プレイベント「有間皇子を訪ねる会」2014年06月29日

 昨日の午後、山口ホールで市民ミュージカル劇団『希望』後援会主催で「有間皇子を訪ねる会」を開催した。8月末公演の「ミュージカル有間皇子物語」に向けてのプレイベントである。後援会事務局として企画から開催まで中心的な実務を担った。
 イベントの狙いは公演の観客の裾野を広げるという点にあった。ミュージカルや音楽系の観客以外に、有間皇子という歴史上の人物に焦点を当てた講演中心のイベントで有間皇子ファンや歴史や郷土史ファンにも公演に足を運んでもらいたいという想いである。厳しい財政事情での講師料や会場費の捻出の必要から参加者にはワンコイン500円の入場料をお願いした。
 そうした講演中心の有料イベントにどれだけの参加があるかという点が気がかりだった。それでも開会時には80数名の参加者があり、スタッフを含めると100名近い参加者となった。地元の後援会員や歴史ファンをはじめ、西宮文化協会関係の南部西宮の皆さんや名塩探史会、三田の郷土史関係者など幅広い地域から参加を頂いた。
 著名な歴史家でNHKテレビ「新兵庫史を歩く」の講師・田辺眞人氏の講演を中心に、私の有間皇子の有馬郡の足跡のプレゼン、髙井劇団代表の公演のガイドという構成である。田辺先生に有間皇子の生きた時代を史実に基づいて解説してもらい、私からは有間皇子の19歳の短い生涯の足跡を数少ない史実と有馬郡誌を中心とした多くの伝承をもとにプレゼンし、最後に髙井劇団代表の古代史ファンタジーの公演案内に繋げようというストーリーである。
 田辺先生からは日本書紀の孝徳天皇の有馬来訪に関する記述を中心に1時間に渡って分かりやすくて興味深い話をお聴きした。私からはプロジェクターをによる画像を中心とした有間皇子の足跡を「生涯の事跡」と「有馬郡の足跡」に分けて解説した。特に有間皇子には表米(うわよね)という子どもがいたという説(「續群書類従」)の説明に力がこもった。髙井劇団代表からは劇団設立以来の経過と有間皇子物語公演にかける想いを挿入曲の披露を交えて語ってもらった。
 午後2時からのイベントは予定通り4時に終了した。6月に入って発売開始した公演本番のチケットは約半分の販売状況でまずまず順調な出足である。司会役の後援会長から会場の皆さんにあらためて公演に向けてのご支援をお願いして閉会した。

プレゼン「有間皇子の足跡」に着手2014年06月12日

 6月28日に市民ミュージカル劇団『希望』後援会主催で、「有間皇子を訪ねる会」を開催する。8月末にいよいよ本番公演を迎える創作ミュージカル有間皇子物語のプレイベントである。
 基調講演でNHKテレビ「兵庫史を歩く」のナビゲーターとして著名な田辺眞人・園田学園女子大学名誉教授の「『日本書紀』が記す孝徳天皇の有馬来訪」をテーマに話をしてもらう。続いて私から「『有馬郡誌』による有間皇子の有馬郡の足跡」をテーマにプロジェクターでプレゼンする。最後に髙井劇団代表から「ミュージカル有間皇子物語」の見どころや概要をガイダンスしてもらう。
 慌ただしい毎日に追われてプレゼンのデータ作成を先送りしてきた。開催日まで2週間余りに迫りようやく着手した。有間皇子の生涯をトレースし、作成した近畿の古地図にその足跡を記してみた。マッピングされた足跡の少なさが、わずか19年間の短かい生涯を物語っている。誕生から非業の死を迎えるまでの史実もまた数少ない。多くは伝承の類である。唯一、万葉集に収録された二首の歌が万葉歌人としての皇子の存在感を際立たせている。二首の歌はともに間近に迫った死を覚悟した哀しさ溢れるものである。「悲劇の皇子」のゆえんである。

初めてのネットでのチラシ印刷発注2014年04月28日

 6月28日開催のミュージカル劇団後援会主催の「有間皇子を訪ねる会」のチラシ原稿が三日前の25日の後援会役員会でようやく固まった。山口地区の全自治会の回覧には2カ月以上の余裕が欠かせない。すぐにも印刷にかかって出来上がりを待って回覧に回さなければならない。今回のチラシは自分でネットによる印刷発注を覚悟した。
 その日の夜に原稿の手直しを済ませPDFファイルにして、ネット検索した。「チラシ印刷」のキーワード検索で、最初に目にした業者が「ラクスル」だった。そのホームページをしばらくチェックして特に問題はなさそうだと判断し、カード決済の会員登録した。(登録しないと発注できない)
 トップページから「チラシ・フライヤー印刷」を選択し、A4サイズ、用紙種類・光沢紙 、用紙厚さ・標準、片面カラーと順次選択する。縦の行に部数別一覧が、横の列に受付日からの出荷日数が1日から10日まで表示された表が登場する。当然ながら急ぎの注文ほどコストが高い。遅れ気味の発注なので最速の「受付から1日後出荷」を選択した。1500部で7250円の料金だった。表示の料金額をクリックすると注文内容の一覧と「カートに入れる」ボタンが表示される。ボタンをクリックすると「データ入稿」画面に切り替わる。作成済みデータ入稿と業者への原稿依頼の選択画面である。データ入稿の選択ボタンをクリックすると購入手続き画面に移り、購入手続きを終えると、入稿画面が表示される。入稿ボタンをクリックし、自分のPC上のファイルからチラシ原稿のPDFデータをクリックし無事入稿完了である。
 購入後に、注文受付、入稿受付、データの最終チェック依頼、受付日確定通知、出荷通知と5回ものメールが逐一送信されてくる。発注者への行き届いたメール配信で安心を提供している。
 そして今日の昼過ぎ、宅急便で1500部のチラシが届けられた。発注から実質3日間で手許に届いたことになる。ネット社会の便利さを痛感した。1500部のチラシの印刷発注いう作業は、以前なら発注者に膨大な作業を強いた筈である。それが発注時の僅か10分ほどのパソコン操作でこともなげに処理してしまう。おかげで開催日の2カ月前の今日、無事山口センターの自治会回覧ボックスに投函できた。
 ちなみにこの業者を利用した場合、A4仕上がりの二つ折り、両面カラーのオフセット印刷は3500部で24440円である。社協広報紙「ぬくもり」を年一回程度カラーで発行するのも十分検討可能と思えた。

有間皇子公演プロジェクトと人の繋がり2014年04月25日

 昨日、久々にさくらやまなみバスで市の中心部にでかけた。西宮市民生委員・児童委員会の今年度総会に参加するためだ。会場のアミティホールと同じ建物に西宮市文化振興財団の事務所がある。総会前にその事務所を訪ねた。
 西宮市文化振興財団は、市民ミュージカル劇団『希望』の有間皇子物語公演の西宮市協働事業提案の助成金申請の窓口である。その助成金申請が、今月中旬に無事採択されたとの連絡を頂いた。しかも今年から新設された地域文化芸術部門の適用を受けて、当初見込んでいた額の倍近い助成金採択となった。また公演チケットの市の南部での販売は、アミティホール、フレンテホール、プレラホールで委託する予定だが、文化振興財団はその窓口でもある。そうした一連のお世話についてのお礼と打合せのための訪問だった。
 担当者の方と簡単な打合せを行った後、理事長との懇談を勧められた。アポなし訪問だったが在室だった理事長に気さくに応じて頂いた。理事長とは、以前に地元出身の公演の支援者である紹介者と一緒に懇談させて頂いていた。その際、公演・興行の実務にも通じた理事長から事業枠組み等の示唆や助言を頂いた。8月の有間皇子物語公演に向けて何とか目途がつく段階を迎えている。そうした流れを作り出す上で理事長の助言は貴重なものだった。久々の懇談でそんなた話を交えながらあらためてお礼と感謝の気持ちを伝えた。
 創作ミュージカル公演というビッグプロジェクトの中心的な役割を担当する過程で、多くの皆さんの支援や指導や協力を得た。苦しくてしんどい場面も多々あるが、一方で様々な方との繋がりができたというプラス面も見逃せない。理事長との懇談を終えて、そうした感慨をあらためて噛み締めた。

有間皇子物語ハイライト・コンサート2014年04月20日

 市民ミュージカル劇団『希望』後援会の第4回総会を11時5分前に終了して、11時から劇団による有間皇子物語ハイライト・コンサートが始まった。後援会員以外の6名の一般参加の観客もあった。
 今やすっかり耳慣れた曲になった「山口の里」がオープニングメロディだった。今回が本番前のプレビューとしては最後の舞台である。これまでのプレビューにない新たな挿入曲も披露され、本番公演のヴェールが少しばかりオープンになった。
 恐らく舞台稽古間もない曲もあっただろうが、そうした不安を感じさせない元気いっぱいの自信に溢れた舞台が繰り広げられた。有間皇子らしき人物を演じた最年少の劇団員の表情や動きの堅さが少し気になったが、劇団員たちの回を追うごとにレベルアップしている様子が十分に伝わった。ごく自然にこぼれる笑顔が積み重ねた稽古を裏付けている。スピード感溢れた切れのあるアクションも見応えがあった。
 チケットは前売券で一律2500円と決定した。市民ミュージカル劇団としてのよりお手頃な価格をという点と、多額の公演費用を賄わなければならないという点を加味した末の決定だった。
 それだけに劇団員たちのパフォーマンスは気になるところである。そうした懸念をひとまずは払拭してくれそうな今回の舞台だった。