フレッツ・テレビの取り付け工事とアンテナ撤去 ― 2022年02月28日

1カ月前に申込んでいた我が家のフレッツ・テレビの取り付け工事が朝8時半から2回に分けて始まった。
最初に、アンテナ機能を持つ端末機の設置と屋外電線のケーブルとの接続工事が約30分かかって実施された。9時15分頃には二人の担当者がやってきて2台のテレビと端末機を繋ぐ工事が始まった。こちらは屋外ケーブルを端末とテレビに接続する工事で約1時間を要した。
10時過ぎに工事が完了し地デジ、BSそれぞれの映像が心なしか従来以上に鮮やかに映し出された。従来は電波を拾えなかった大阪テレビも映るようになった。担当者によればフレッツ・テレビは4K対応なので4K対応のテレビを購入した場合もきれいな画質になるとのこと。
ついでに担当者に既設の地デジとBSの2台のアンテナの撤去と費用の情報を聞いた。「最寄りの電気屋さんでやってくれる。費用は撤去したアンテナの処分込みで5~10万程度ではないか」とのこと。
家内が買物がてらに最寄りの家電量販店に立ちよってアンテナ撤去の可否を打診した。アンテナ2台を2万円程で撤去してもらえるという予想外に安い撤去情報だった。帰宅した家内からの情報ですぐにその家電量販店に申し込んだ。
二日後にアンテナ撤去工事の担当者が10時前にひとりでやってきた。二つのアンテナをこなれた作業で45分ばかりでやってくれた。工事代金も1.8万円と想定より安かった。これで台風災害時のアンテナ倒壊等の懸念もなくなった。これも断捨離のひとつかもしれない。
最初に、アンテナ機能を持つ端末機の設置と屋外電線のケーブルとの接続工事が約30分かかって実施された。9時15分頃には二人の担当者がやってきて2台のテレビと端末機を繋ぐ工事が始まった。こちらは屋外ケーブルを端末とテレビに接続する工事で約1時間を要した。
10時過ぎに工事が完了し地デジ、BSそれぞれの映像が心なしか従来以上に鮮やかに映し出された。従来は電波を拾えなかった大阪テレビも映るようになった。担当者によればフレッツ・テレビは4K対応なので4K対応のテレビを購入した場合もきれいな画質になるとのこと。
ついでに担当者に既設の地デジとBSの2台のアンテナの撤去と費用の情報を聞いた。「最寄りの電気屋さんでやってくれる。費用は撤去したアンテナの処分込みで5~10万程度ではないか」とのこと。
家内が買物がてらに最寄りの家電量販店に立ちよってアンテナ撤去の可否を打診した。アンテナ2台を2万円程で撤去してもらえるという予想外に安い撤去情報だった。帰宅した家内からの情報ですぐにその家電量販店に申し込んだ。
二日後にアンテナ撤去工事の担当者が10時前にひとりでやってきた。二つのアンテナをこなれた作業で45分ばかりでやってくれた。工事代金も1.8万円と想定より安かった。これで台風災害時のアンテナ倒壊等の懸念もなくなった。これも断捨離のひとつかもしれない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。