地域フォーラム後日譚 ― 2009年09月29日
私にとってリタイヤ後の最大のイベントになった「山口町・地域フォーラム」での発信が無事終了した。20分という限られた時間で、膨大な内容に膨れ上がった「にしのみや山口風土記」の魅力をいかに端的に伝えられるかに苦慮した。山口を語る上でのセールスポイント(目玉)が必要だと思った。その結果、新たに更新したサイトが「歴史人物列伝」だった。山口ゆかりの6人の歴史上の人物を画像と山口との関わりを中心とした記事で紹介した。年代順に孝徳天皇、有間皇子、蓮如上人、山口五郎左衛門時角、豊臣秀吉、荒木又右衛門である。
http://www.asahi-net.or.jp/~lu1a-hdk/yamaguti-rekisi-jinbutu.html
フォーラム終了後に在住の住宅街の自治会長から声を掛けられた。10月末の文化祭でも風土記をプロジェクターで発表してもらえないかとのことだった。昨日、高齢者実態調査で住宅街を歩いていた時、見知らぬ30代の女性から声を掛けられた。「昨日の地域フォーラムでは貴重な情報を見せていただきありがとうございました」。地元小学校のPTAからの参加者だった。そして今日、フォーラムのプロデューサー役を務めた知人から連絡があった。山口の情報発信や活性化などを検討する委員会などへの参加の打診だった。風土記へのアクセスも従来になく活発にカウントされている。
「風土記を通じた地域への貢献」というリタイヤ後の私のライフワークがフォ-ラムでの発信を機にステップアップしたようだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~lu1a-hdk/yamaguti-rekisi-jinbutu.html
フォーラム終了後に在住の住宅街の自治会長から声を掛けられた。10月末の文化祭でも風土記をプロジェクターで発表してもらえないかとのことだった。昨日、高齢者実態調査で住宅街を歩いていた時、見知らぬ30代の女性から声を掛けられた。「昨日の地域フォーラムでは貴重な情報を見せていただきありがとうございました」。地元小学校のPTAからの参加者だった。そして今日、フォーラムのプロデューサー役を務めた知人から連絡があった。山口の情報発信や活性化などを検討する委員会などへの参加の打診だった。風土記へのアクセスも従来になく活発にカウントされている。
「風土記を通じた地域への貢献」というリタイヤ後の私のライフワークがフォ-ラムでの発信を機にステップアップしたようだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。