エリアブログの突然の更新中止の余波2024年09月04日

 今年3月末まで二つのブログに日々投稿していた。個人ホームページのプロバイダーであるアサヒネットが運営する「アサブロ」と地域情報に特化したレンタルブログサービス「エリアブログ」である。
 ところがエリアブログは4月以降”長期メンテナンス実施のお知らせ”を発信して全ての更新がストップした。永年投稿していた全ての記事は閲覧が叶わなくなった。「エリアブログ」でネット検索するとWikiで紹介記事が残されており40近いエリアで運営されていたようだ。投稿者の数も相当多いと推測され、一方的な中断の影響は大である。
 私の場合は同じ記事をアサブロにも投稿していたので記事の履歴は残されているが、通常はエリアブログだけに投稿している人が圧倒的多数だろう。まさか規模の大きいこのブログサイトが中断されるとは思っていないから投稿記事の保全策はしていない。他人にはどうでもよい記事であっても当事者にはかけがえのないものだ。それだけに記事の履歴を消失した投稿者の怒りは想像に難くない。
 なぜこんなことになったのか。”ビジネスモデルの脆弱さ”が想像される。アサブロのようにプロバイダー事業の付属事業でなく、エリアブログは単独の事業のようだ。そのため唯一の収入源は広告収入である。景気の浮き沈みによる影響をもろに受けやすい。恐らく広告収入の減少が運営収支を圧迫したのだろう。
 地域に特化した親しみやすいブログサービスという狙いは良かったと思えるだけに更新中断が惜しまれる。