キャラバン・メイトのオンライン養成講座を受講した2022年01月20日

 キャラバン・メイトのオンライン養成講座を受講した。1時半に受講者全員がZOOMミーティングにアクセスを終えてオンライン講座がスタートした。当初予定の26名の内4名の欠席者があったようだ。モニター上部のバーには資格取得講座であるための出席者の受講確認の動画表示が求められている。私以外は全員が地域包括等の各職場からの参加のためかマスク着用である。自宅から参加の私だけがマスクなしである。
 冒頭に市の地域共生推進課の担当者からキャラバン・メイトのキャンペーンビデオを中心としたオリエンテーションがあった。14時からは初日のメイン講座の「認知症サポーターに伝えたいこと」と題した講義があった。「認知症とは」「ステージごとの症状とケアマネジメント」「認知症の人との接し方」「認知症介護家族の気持の理解」「トピックス(新薬アデュカヌマブ、道路交通法の改定)」等の内容だった。トピックス以外は概ねこれまでの講座受講や経験交流から基礎的理解のある内容だった。予定より20分ばかり早く講義が終わった。
 最後に次回研修の案内があった。次回はグループワーク中心の研修のためオンラインでは開催できない。22名の受講者が数グループに分かれての研修となるとの案内があった。初日の講座が予定より30分ばかり早い14時45分頃に終了した。
 次回31日には10時から15時20分までの久々の長時間の研修が待っている。