社会福祉法人評議員会のリモート参加 ― 2024年11月29日
7年前に障がい者支援の社会福祉法人の評議員に就任した。以前は年2回程の評議員会に西宮市南部の事業所の会議室に出かけていた。コロナ禍を経過する中で法人のIT化が進められた。その結果、評議員会のリモート参加が可能になった。北部在住の私にはありがたい環境になった。片道1時間程度の会議出席のための移動時間が省かれた。TeamsのアプリをPCにインストールして事務局のネットワークに接続するという最低限のスキルを身につけていたことが幸いした。
今月開催の評議員会にもリモート参加した。7人の評議員の内、二人がリモート参加だった。ただもう一人のリモート参加者はネットの映像表示ができず音声だけの参加となった。リモート会議にはネックもある。
今月開催の評議員会にもリモート参加した。7人の評議員の内、二人がリモート参加だった。ただもう一人のリモート参加者はネットの映像表示ができず音声だけの参加となった。リモート会議にはネックもある。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。