地域文化祭のカラオケ大会の大盛況2009年11月01日

 昨日から四日間、地元自治会主催の文化祭が始まっている。自治会館とコミュニティーセンターの向かい合った二つの会場で展示とサークル活動発表会が行われている。
 今日昼過ぎに顔を出した。自治会館の展示は、地域の諸団体の活動報告とサークルの作品発表が中心となる。私が属する社会福祉協議会広報部会の活動報告もメンバーの顔写真入りで紹介されている。何といっても興味を引くのは福寿会(老人会)サークルの作品発表だ。書道、編み物、手芸などの作品が展示パネルや長机に所狭しと展示されている。熟練を積んだ技術の成果がそれぞれの作品に籠められている。編み物コーナーの前で顔見知りのおばあさんたちが相互に品評し合っている風景が微笑ましい。声を掛けて談笑できるのも2年近くなる民生委員経験の成せるところか。
 向いのコミュニテーセンターでは文化祭最大の呼び物であるカラオケ大会が盛り上がっている。100人ほどのパイプ椅子に座りきれない観客が詰めかけている。正面には歌詞モニターのカラオケセットが、左右には大型スピーカーと会場向けの大型液晶モニターがそれぞれセットされている。折りしも70歳を越えているかに見える年配の女性が熱唱中だった。黒のレースのドレスに真珠のネックレスが光っている。この日のために準備を整え満を持しての登場である。お年寄りたちにとってカラオケは絶大な人気を誇っている。会場の観客も出演者も圧倒的にお年寄りである。朝10時から夕方4時半まで昼食休憩1時間を挟んで56名の歌自慢たちがマイクを握る。前半36名はカラオケ同好会会員で後半20名は特別出演者という自他共に認める歌自慢のようだ。いつかお仲間に入る時に備えて、持ち歌なんぞも心得なければならないのだろうか。