「山口30年物語」イベント ― 2025年09月01日
山口ホールで開催された「 山口30年物語」というイベントに出かけた。35度を超える猛暑の中での開催だったためか会場のホールには空席も散見された。テーマは「阪神淡路大震災から30年。我が町山口がたどってきたストーリーを映像や音楽と共に振り返る」というものだ。
1時半の開会は勇壮な「山口太鼓」の響きで幕を開けた。続いて映像紙芝居「じしんがおきた日」が上映された。紙芝居の画像がナレーション付きで上映されるという新たな試みだった。
イベントのメインは映画「わたしの居場所」の上映だった。神戸で阪神大震災のに遭った濱島仁美(42歳)監督の作品である。上映前に監督と同じく震災被災者の山口中学校前PTA会長へのインタビューがあった。映画は震災30年後に東京から移り住んでいる神戸の若い女性が主人公である。人と接する機会の少ない女性がふとしたきっかけで街のいこいの場となっているカフェを訪れ自分の居場所を見つけるという28分の物語である。
上映後にはピアノ演奏に合わせて山口での震災体験の記録が朗読された。第1部の最後は、地区社協のふれあい喫茶でもしばしば演奏しているドロップBOXの合唱で締めくくられた。
所用があり1時間余りの第1部だけの観賞だったが、阪神大震災の想いをあらためて噛み締めさせられた。
1時半の開会は勇壮な「山口太鼓」の響きで幕を開けた。続いて映像紙芝居「じしんがおきた日」が上映された。紙芝居の画像がナレーション付きで上映されるという新たな試みだった。
イベントのメインは映画「わたしの居場所」の上映だった。神戸で阪神大震災のに遭った濱島仁美(42歳)監督の作品である。上映前に監督と同じく震災被災者の山口中学校前PTA会長へのインタビューがあった。映画は震災30年後に東京から移り住んでいる神戸の若い女性が主人公である。人と接する機会の少ない女性がふとしたきっかけで街のいこいの場となっているカフェを訪れ自分の居場所を見つけるという28分の物語である。
上映後にはピアノ演奏に合わせて山口での震災体験の記録が朗読された。第1部の最後は、地区社協のふれあい喫茶でもしばしば演奏しているドロップBOXの合唱で締めくくられた。
所用があり1時間余りの第1部だけの観賞だったが、阪神大震災の想いをあらためて噛み締めさせられた。
白いワゴンを取り囲むパトカーと警察官! ― 2025年09月02日
早朝ウォーキングの途中だった。6時過ぎの176号線沿いのガソリンスタンド前で数台のパトカーの赤ランプが点滅していた。近づくにつれてパトカーの回りには数人の警察官の姿が見えた。何やら物々しい雰囲気である。
その横を通り過ぎた時、その場の状況が見て取れた。白いワゴン車が歩道に半分車体を乗り入れて鉄柵ギリギリ手前で停車していた。鉄柵にぶつけたわけではない。ワゴンの横には黒シャツ姿の若い男性が警察官の尋問を受けていた。ワゴンの助手席には若い女性が憮然とした顔つきで座っていた。
何事があったのだろう。交通事故絡みではなさそうだ。何か事件絡みで捕まったのだろうか。そんな思いにとらわれながらその場を後にした。
その横を通り過ぎた時、その場の状況が見て取れた。白いワゴン車が歩道に半分車体を乗り入れて鉄柵ギリギリ手前で停車していた。鉄柵にぶつけたわけではない。ワゴンの横には黒シャツ姿の若い男性が警察官の尋問を受けていた。ワゴンの助手席には若い女性が憮然とした顔つきで座っていた。
何事があったのだろう。交通事故絡みではなさそうだ。何か事件絡みで捕まったのだろうか。そんな思いにとらわれながらその場を後にした。
国勢調査・調査員説明会 ― 2025年09月03日
5年に1度の国勢調査の年である。地元自治会に調査員選任の依頼があったが就任したばかりの自治会役員にその人脈はない。地区社協との懇談の場でそのことが話題になり社協関係者で協力の用意がある旨伝えた。
そんな経過もあって在住する丁目の調査員に応募した。5年前の調査でも調査員を務めたのでそれほど苦にはならなかった。先日、その国勢調査の調査員説明会が山口公民館で開催された。山口町全体の説明会とあって会場には50人を超える調査員が出席していた。
10時半から始まった説明会は冒頭に4部に分かれた動画による説明が行われた。全体像を把握するには格好の教材だった。その後、市の実施本部の担当者から時系列に調査の流れが説明された。
12時15分に説明会は終了した。いよいよ翌日以降10月末日までの調査が始まることになる。
そんな経過もあって在住する丁目の調査員に応募した。5年前の調査でも調査員を務めたのでそれほど苦にはならなかった。先日、その国勢調査の調査員説明会が山口公民館で開催された。山口町全体の説明会とあって会場には50人を超える調査員が出席していた。
10時半から始まった説明会は冒頭に4部に分かれた動画による説明が行われた。全体像を把握するには格好の教材だった。その後、市の実施本部の担当者から時系列に調査の流れが説明された。
12時15分に説明会は終了した。いよいよ翌日以降10月末日までの調査が始まることになる。
前立腺肥大症の担当医が11年ぶりに交代した ― 2025年09月04日
私の持病には高血圧症と前立腺肥大症と高血糖がある。それぞれに長い付き合いである。高血圧は2010年に上が155、下が105と判明し以来、降圧剤を服用している。前立腺肥大症は2013年にPSA測定値が基準値の4.0をかなり上回り以来、服用と定期検査が習慣となった。血糖値はHbA1cが2012年に基準値5.5を超えて6.5位となり処方箋を服用している。
前立腺肥大症は3カ月毎に通院し、6カ月毎に血液検査でPSAを測定する。2010年代はしばしば基準値を超えるPSA値がでたが、ここ2年半は全て基準値以下である。先日、久々に血液検査を受けPSAを測った。結果は2.28で過去最低だった。
先日の受診でトピックスは担当医が交替したことである。済生会病院という総合病院の泌尿器科の担当医は60前後の男性医師だった。私の発症以来の10年以上のお付き合いだった。全国的な総合病院の担当医が10年以上交代がなかったことの方が珍しい。新たな担当医は40前後の若い医師だった。
前立腺肥大症は3カ月毎に通院し、6カ月毎に血液検査でPSAを測定する。2010年代はしばしば基準値を超えるPSA値がでたが、ここ2年半は全て基準値以下である。先日、久々に血液検査を受けPSAを測った。結果は2.28で過去最低だった。
先日の受診でトピックスは担当医が交替したことである。済生会病院という総合病院の泌尿器科の担当医は60前後の男性医師だった。私の発症以来の10年以上のお付き合いだった。全国的な総合病院の担当医が10年以上交代がなかったことの方が珍しい。新たな担当医は40前後の若い医師だった。
田中芳樹著「銀河英雄伝説4」 ― 2025年09月05日
田中芳樹著「銀河英雄伝説4」を再読した。前巻では同盟領のイゼルローン要塞の正面に同規模の要塞をぶつけるという帝国の壮大な企図がミラクル・ヤンの卓越した用兵で阻まれた経緯が語られた。
本巻では、帝国、同盟、フェザーンという三つの勢力バランスの均衡がフェザーンの謀略によって崩壊するストーリーが語られる。謀略は帝国の幼帝を誘拐し同盟に亡命させるというもので、帝国の盟主ラインハルトもこれを了解し、帝国とフェザーンの密約が成立する。
密約は奏功し同盟に亡命した幼帝を擁した銀河帝国政党政府が同盟政府の承認のもとに成立する。これに対して帝国のラインハルトは同盟と銀河帝国政党政府に苛烈な宣戦布告を発する。ラインハルトの進攻計画はイゼルローン回廊に加えてフェザーン回廊も進攻ルートとする壮大なものだった。計画通り帝国軍はロイエンタール率いる帝国軍はイゼルローンに進攻し、ラインハルトは占領したフェザーンの土を踏む。
帝国と同盟という二大勢力の未曾有の闘いの火ぶたが切られた。
本巻では、帝国、同盟、フェザーンという三つの勢力バランスの均衡がフェザーンの謀略によって崩壊するストーリーが語られる。謀略は帝国の幼帝を誘拐し同盟に亡命させるというもので、帝国の盟主ラインハルトもこれを了解し、帝国とフェザーンの密約が成立する。
密約は奏功し同盟に亡命した幼帝を擁した銀河帝国政党政府が同盟政府の承認のもとに成立する。これに対して帝国のラインハルトは同盟と銀河帝国政党政府に苛烈な宣戦布告を発する。ラインハルトの進攻計画はイゼルローン回廊に加えてフェザーン回廊も進攻ルートとする壮大なものだった。計画通り帝国軍はロイエンタール率いる帝国軍はイゼルローンに進攻し、ラインハルトは占領したフェザーンの土を踏む。
帝国と同盟という二大勢力の未曾有の闘いの火ぶたが切られた。
植木の水やりのボランティア依頼!? ― 2025年09月06日
前回のボランティアコーディネーター会で庭木の水やりの依頼の是非が話題になった。お盆期間等で長く自宅を開ける際のボラセン(ボランティアセンター)の家事支援サービス利用が打診された。
相談窓口の当番は戸惑った。昔ながらの感覚で言えばご近所さんに依頼して済ませられたことである。それが叶わなくなるほどご近所づきあいが希薄化しているのだろう。このサービスは30分以内の水やりとして700円で提供可能である。ボラセンが安易に応じることで地域のご近所づきあいの稀薄化に拍車がかかることにならないか。活動提供者も限られており高齢化も進んでいる。当番の戸惑いの背景である。
本来ボラセンのボランティア提供は「自立支援」という考え方が根底にある。日常の自立生活を送る上でどうしても困難な分野を地域のボランティアがお手伝いするという考え方である。他に代替手段がなく活動提供者にも説明できることを想定している。低価格であることも含めて”便利屋さん”や”シルバーセンター”とは一線を画している。価格の安さを念頭に自立支援の考え方を棚上げした依頼には応じがたいことをはっきりさせなければならない。それがボラセンの支援活動を持続可能にする道筋でもある。
それにしてもご近所付きあいの稀薄化に歯止めをかける手立てはないものだろうか。このテーマは社協では難しい。地域コミュニティに関わる問題であり自治会の課題である。自治会活動のひとつに地域一斉清掃がある。ブロックによっては清掃後にご近所さんで自主的に井戸端会議が催されている。ご近所づきあい復活のヒントがありそうだ。自治会主催の地域の関係団体の懇談の場に提案してみようと思った。
相談窓口の当番は戸惑った。昔ながらの感覚で言えばご近所さんに依頼して済ませられたことである。それが叶わなくなるほどご近所づきあいが希薄化しているのだろう。このサービスは30分以内の水やりとして700円で提供可能である。ボラセンが安易に応じることで地域のご近所づきあいの稀薄化に拍車がかかることにならないか。活動提供者も限られており高齢化も進んでいる。当番の戸惑いの背景である。
本来ボラセンのボランティア提供は「自立支援」という考え方が根底にある。日常の自立生活を送る上でどうしても困難な分野を地域のボランティアがお手伝いするという考え方である。他に代替手段がなく活動提供者にも説明できることを想定している。低価格であることも含めて”便利屋さん”や”シルバーセンター”とは一線を画している。価格の安さを念頭に自立支援の考え方を棚上げした依頼には応じがたいことをはっきりさせなければならない。それがボラセンの支援活動を持続可能にする道筋でもある。
それにしてもご近所付きあいの稀薄化に歯止めをかける手立てはないものだろうか。このテーマは社協では難しい。地域コミュニティに関わる問題であり自治会の課題である。自治会活動のひとつに地域一斉清掃がある。ブロックによっては清掃後にご近所さんで自主的に井戸端会議が催されている。ご近所づきあい復活のヒントがありそうだ。自治会主催の地域の関係団体の懇談の場に提案してみようと思った。
トンボとシラサギ ― 2025年09月07日
早朝ウォーキングのひとコマである。有馬川に架かる新天上橋にやってきた。橋の欄干の一角が目に留まった。オニヤンマが鉄製の欄干の上で羽根を休めていた。幼い頃からよく目にした昔ながらのトンボだった。
懐かしさも手伝ってスマホのカメラを向けた。トンボの先の河川敷にシラサギが佇んでいた。トンボとシラサギの取り合わせの画像を収めた。
懐かしさも手伝ってスマホのカメラを向けた。トンボの先の河川敷にシラサギが佇んでいた。トンボとシラサギの取り合わせの画像を収めた。
気がかりだった空き家の改装工事が始まった ― 2025年09月08日
早朝ウオーキングで住宅街の一角に工事用ネットを張った民家を目にした。3年前まで民生委員として担当していた当時の関りにあるお宅だった。今は空き家になっている筈だが、工事はそのお宅の改装工事が始まったことを告げていた。
数年前に民生委員として対応が迫られる問題が発生した。70歳前後のおひとり住まいの高齢男性へのご近所からの苦情が寄せられた。その男性が通学路で子どもたちに頻繁に声掛けをし、保護者の不安を招いているという。また時々自宅の玄関横の庭から街路に向かって物を投げたりするという苦情もあった。
高齢者実態把握調査でお会いしたこともあるその男性のお宅を訪ねた。長い単身赴任生活を終えてようやく我が家に戻ってきたとのこと。独り身であることもあってご近所づきあいは希薄である。友人もいない。好きな将棋のクラブに出かけることが唯一の楽しみのようだった。久々の話し相手の登場にご近所の苦情にも素直に頷いてもらった。
ところがその後、彼が酒浸りになって引きこもり状態になっているという情報を得た。地域包括支援センターの責任者にも同行してもらって再訪した。家の中は既にゴミ屋敷化していた。地域包括のスタッフたちとゴミ屋敷化した室内の片づけ、最低限の生活再建の手立てを講じた。
その数カ月後のことだった。ご近所さんから「男性の消息が長く途絶えているようだ」という通報が入った。警察にも通報し警察官が屋内で男性の遺体を発見した。孤独死だった。
改装工事が始まっている建物はその男性の住いだった。改装後に入居する方にはこうした経緯とは無縁だろう。新たな生活が上書きされることを期待した。
数年前に民生委員として対応が迫られる問題が発生した。70歳前後のおひとり住まいの高齢男性へのご近所からの苦情が寄せられた。その男性が通学路で子どもたちに頻繁に声掛けをし、保護者の不安を招いているという。また時々自宅の玄関横の庭から街路に向かって物を投げたりするという苦情もあった。
高齢者実態把握調査でお会いしたこともあるその男性のお宅を訪ねた。長い単身赴任生活を終えてようやく我が家に戻ってきたとのこと。独り身であることもあってご近所づきあいは希薄である。友人もいない。好きな将棋のクラブに出かけることが唯一の楽しみのようだった。久々の話し相手の登場にご近所の苦情にも素直に頷いてもらった。
ところがその後、彼が酒浸りになって引きこもり状態になっているという情報を得た。地域包括支援センターの責任者にも同行してもらって再訪した。家の中は既にゴミ屋敷化していた。地域包括のスタッフたちとゴミ屋敷化した室内の片づけ、最低限の生活再建の手立てを講じた。
その数カ月後のことだった。ご近所さんから「男性の消息が長く途絶えているようだ」という通報が入った。警察にも通報し警察官が屋内で男性の遺体を発見した。孤独死だった。
改装工事が始まっている建物はその男性の住いだった。改装後に入居する方にはこうした経緯とは無縁だろう。新たな生活が上書きされることを期待した。
社協HPのWeb投稿研修会を開催した ― 2025年09月09日
地区社協のホームページを抜本的にリニューアルした。最大の狙いは私しかできなかった従来のHP更新を広報紙編集部員等も可能にするためのシステム変更だった。事業者に委託して専用ソフトによる編集から汎用性のあるWordPressにシステム変更が実施された。
7月30日にリニューアルが完了し公開された。そこで先日、編集部員を対象に委託事業者を講師とした投稿研修会を開催し、5人の編集部員が参加した。今回は「画像付きの記事投稿」という最低限の投稿スキルの習得を狙いとした。コミセンの会議室に私のノートPCとプロジェクターを準備し、オンライン参加した事業者からモニター越しにレクチャーしてもらった。私以外の3人のメンバーがスマホによる投稿スキルも含めて何とか対応してもらえそうなメドがついた。
研修会のテーマのもうひとつは「Web投稿のルール確認」だった。個人情報や肖像権の配慮、誹謗中傷やフェイク記事の禁止等を再確認した。投稿は公開する前に「下書き保存」にとどめ、管理者が点検後に「公開」することも確認した。
Webリニューアル後の広報体制の在り方も協議した。広報の紙媒体からネット媒体への転換の流れは避けがたい。そのため紙媒体の広報紙発行を削減し、公式ラインの導入等のネット配信重視の流れも確認した。
7月30日にリニューアルが完了し公開された。そこで先日、編集部員を対象に委託事業者を講師とした投稿研修会を開催し、5人の編集部員が参加した。今回は「画像付きの記事投稿」という最低限の投稿スキルの習得を狙いとした。コミセンの会議室に私のノートPCとプロジェクターを準備し、オンライン参加した事業者からモニター越しにレクチャーしてもらった。私以外の3人のメンバーがスマホによる投稿スキルも含めて何とか対応してもらえそうなメドがついた。
研修会のテーマのもうひとつは「Web投稿のルール確認」だった。個人情報や肖像権の配慮、誹謗中傷やフェイク記事の禁止等を再確認した。投稿は公開する前に「下書き保存」にとどめ、管理者が点検後に「公開」することも確認した。
Webリニューアル後の広報体制の在り方も協議した。広報の紙媒体からネット媒体への転換の流れは避けがたい。そのため紙媒体の広報紙発行を削減し、公式ラインの導入等のネット配信重視の流れも確認した。
花ちゃんからの初めてのハガキ(暑中見舞い状) ― 2025年09月10日
孫娘・花ちゃんから暑中見舞いが届いた。小学4年にして初めての祖父母宛のハガキだった。
「残暑見まい申し上げます」と、お見舞いの「お」が抜けているのも笑いを誘った。「大阪関西空港楽しみだね!!」「10月3日まってるよ!」という文面に、ミャクミャクと空とぶ車と”10年後の自分”の絵が添えられている。ミャクミャクは絵を見ながら描いたのだろうが、なかなかの出来栄えである。空とぶ車や10年後の自分の図柄もいい着眼だ。
10月3日に花ちゃん一家は万博に出かける。ばあちゃんは尼崎で合流する。万博否定派のじいちゃんは同行しない。そんないきさつは別にしても万博が孫娘の初めてのハガキをもたらしたのは否定できない。
「残暑見まい申し上げます」と、お見舞いの「お」が抜けているのも笑いを誘った。「大阪関西空港楽しみだね!!」「10月3日まってるよ!」という文面に、ミャクミャクと空とぶ車と”10年後の自分”の絵が添えられている。ミャクミャクは絵を見ながら描いたのだろうが、なかなかの出来栄えである。空とぶ車や10年後の自分の図柄もいい着眼だ。
10月3日に花ちゃん一家は万博に出かける。ばあちゃんは尼崎で合流する。万博否定派のじいちゃんは同行しない。そんないきさつは別にしても万博が孫娘の初めてのハガキをもたらしたのは否定できない。


最近のコメント