「大阪のおばちゃん学」を購入した ― 2010年08月25日
久々に大阪市大病院に出かけた。半年に1回受けている胸部CT検査を受けるためだ。検査室に入り検査台に横たわる。ドラム越しに「息を吸って~ッ!息を止めて!」(数秒の緊張)「ゆっくりして下さい」というアナウンスが2回流れ、指示に従う。それで終わり。あっという間の検査だった。
3時前には病院を後にした。5時からの労働委員会の定例会議まで大分時間がある。近くの商業施設「ルシアス」にある大型書店で時間を過ごすことにした。たっぷりある時間を使って日頃目にすることのないジャンルの書棚をじっくり見て回った。
文庫本の前出し陳列の所で目についた本がある。「大阪のおばちゃん学」とタイトルされていた。大阪のおばちゃんらしき人物漫画が描かれ、「ええんちゃう!」「どや!」「えげつな!」「ウソッ!」「よっしゃ!」「ほんま?」と、おばちゃん常用のセリフが表紙にちりばめられている。おもわず手に取り、目次にザッと目を通した。「おもろそうや!(つい大阪のおっちゃん言葉で呟いてしまう)」。今年初めのこのブログで「おばさんトーク入門講座」と題した記事を綴った。この記事のセンスと限りなくオーバーラップする。http://ahidaka.asablo.jp/blog/2010/01/08/4802635
即座に購入した。何日か後でどんな書評が書けるだろうか。
3時前には病院を後にした。5時からの労働委員会の定例会議まで大分時間がある。近くの商業施設「ルシアス」にある大型書店で時間を過ごすことにした。たっぷりある時間を使って日頃目にすることのないジャンルの書棚をじっくり見て回った。
文庫本の前出し陳列の所で目についた本がある。「大阪のおばちゃん学」とタイトルされていた。大阪のおばちゃんらしき人物漫画が描かれ、「ええんちゃう!」「どや!」「えげつな!」「ウソッ!」「よっしゃ!」「ほんま?」と、おばちゃん常用のセリフが表紙にちりばめられている。おもわず手に取り、目次にザッと目を通した。「おもろそうや!(つい大阪のおっちゃん言葉で呟いてしまう)」。今年初めのこのブログで「おばさんトーク入門講座」と題した記事を綴った。この記事のセンスと限りなくオーバーラップする。http://ahidaka.asablo.jp/blog/2010/01/08/4802635
即座に購入した。何日か後でどんな書評が書けるだろうか。
最近のコメント