最後のコープ委員会2018年03月12日

 今期最後のコープ委員会があった。定例の報告事項や協議事項等の議事の最後に来期の委員会メンバーの登録についての経過が報告された。委員2名が退任し新たに2名が登録されるとのこと。関連して出席の全委員から今期の活動についての反省や感想が求められた。私自身は1期2年の任期を終えて今期で退任する。その点も含めての所感を次のように話した。
 「2年前に福祉ネット絡みで面識のできた前店長からコープ委員を打診された。ちょうどその年にコープこうべの福祉ネットオブザーバー就任を要請していたこともあり、コープこうべの組織や活動を理解する上で良い機会と思い1期2年を前提にお引き受けした。2年間の活動を通じてコープこうべの組織や活動を一歩踏み込んで理解できるようになった。営業面での消費者組合員の意向や要望に可能な限り寄り添うという姿勢、地域福祉、環境、平和、文化等の多面的な地域貢献活動等に共感した。反面で男性は私だけという点での戸惑いがあったのも事実。コープまつりのチラシ作成や行事のレポートなどは手伝えたが、苦手な料理等のメインの活動に関われないもどかしさと申し訳なさがあった。オヤジ会メンバーに後任の打診をしたが男性1人の壁が高かった。今後も福祉ネットや認知症カフェ等を通じてコープとの関わりが続く。男性委員の必要性は認識しており委員打診を気にかけたい。」
 委員会終了後に恒例のお食事交流会の会場に向かった。地区社協のふれあい交流会でお馴染のサンパレス六甲が会場だった。ビーフシチュウメインのコース料理を味わいながら1時間半ばかりの交流会を過ごし、2年間のコープ委員という役割を終えた。