認知機能検査と高齢者講習を受講した ― 2023年01月10日

最寄りの教習所で免許更新の認知機能検査と高齢者講習を受講した。我が家から歩いても行ける場所にある。9時10分頃に徒歩約20分で会場に到着した。私を含め男女各2名の受講者だった。
9時半にまず75歳以上のドライバーに課せられる認知症検査が始まった。4コマのシートに武器、楽器、身体の一部、電気製品といった分野別に戦車、太鼓、目、ステレオという風に絵が描いてある。これが4シートあり合計16の絵が表示される。次にランダムに並んだ数字の表が渡され、まず1と4を斜線で消し込む、続いて3、5、7を消し込む。
これを終えたところでいよいよ検査である。先に示された16の絵で覚えている絵をランダムに白紙の回答用紙に書き込む。続いて武器、楽器等の分野のヒントのある質問に答えていく。最初の質問には結構焦った。16の内10個しか思い出せない。ヒントのある質問には何とか14個回答できた。
検査を終えたところで講師のコメントがあった。「皆さんよくできていました。合計で16以下の場合は医師の診断書提出が義務付けられ、認知症と診断されれば免許取り消しもあますが、全員合格です」とのこと。
休憩の後、ビデオによる安全運転の高齢者講習が始まった。合間に機器による三つの視力検査があった。動体視力、夜間視力、視野角度である。動体視力は0.5と他の高齢者の0.1よりかなり良かったが、視野角度は140度と他の高齢者を下回っていた。
ビデオの後、運転技能講習が行われた。ひとり10分程度で教習所のコースを講師同乗での運転だった。あくまで講習でありミスしても免許更新に支障はない気楽な運転だったが、それなりの緊張感はあった。
12時ちょうどに講習を終えて教習所を後にした。
9時半にまず75歳以上のドライバーに課せられる認知症検査が始まった。4コマのシートに武器、楽器、身体の一部、電気製品といった分野別に戦車、太鼓、目、ステレオという風に絵が描いてある。これが4シートあり合計16の絵が表示される。次にランダムに並んだ数字の表が渡され、まず1と4を斜線で消し込む、続いて3、5、7を消し込む。
これを終えたところでいよいよ検査である。先に示された16の絵で覚えている絵をランダムに白紙の回答用紙に書き込む。続いて武器、楽器等の分野のヒントのある質問に答えていく。最初の質問には結構焦った。16の内10個しか思い出せない。ヒントのある質問には何とか14個回答できた。
検査を終えたところで講師のコメントがあった。「皆さんよくできていました。合計で16以下の場合は医師の診断書提出が義務付けられ、認知症と診断されれば免許取り消しもあますが、全員合格です」とのこと。
休憩の後、ビデオによる安全運転の高齢者講習が始まった。合間に機器による三つの視力検査があった。動体視力、夜間視力、視野角度である。動体視力は0.5と他の高齢者の0.1よりかなり良かったが、視野角度は140度と他の高齢者を下回っていた。
ビデオの後、運転技能講習が行われた。ひとり10分程度で教習所のコースを講師同乗での運転だった。あくまで講習でありミスしても免許更新に支障はない気楽な運転だったが、それなりの緊張感はあった。
12時ちょうどに講習を終えて教習所を後にした。
最近のコメント