廣田神社界隈のパワースポット散策 ― 2017年01月08日
三連休初日の昨日の朝、「どこかに出かけようか?」と家内が言う。さくらやまなみバス広報紙(昨年11月号)掲載の廣田神社界隈のパワースポットの散策に出かけることにした。神呪寺も行きたかったので今回はマイカーで出かけた。北部在住の西宮市民のこととてどちらも初めての参拝である。
神呪寺の石段下に到着した。甲山を背景にした堂々たる風格の仏閣だった。見上げるような急な石段を上り詰めた先に本堂がある。参拝した後本堂前の展望台で西宮市内とその先の瀬戸内海の見事な展望を愉しんだ。本堂後背の多宝塔や前面の鐘堂もなかなかのものだ。
廣田神社参道前の駐車場に車を止め、神明造りの厳かなたたずまいの本殿に参拝した。境内から広田山公園を通って賽神社に向かった。住宅街のど真ん中のこじんまりした祠のような社殿だった。西に進んだ先にニテコ池が広がっていた。三つに分かれた貯水池だが野坂昭如の「火垂るの墓」の舞台ともなったスポットである。北に臨む甲山とマッチした風景が印象的だ。ニテコ池の遊歩道の北西の角に名次神社があった。こじんまりした社殿ながら由緒を窺わせるたたずまいだった。来た道を折り返し廣田神社前の駐車場に戻った。45分ばかりの手ごろなパワースポット巡りを楽しんだ。
神呪寺の石段下に到着した。甲山を背景にした堂々たる風格の仏閣だった。見上げるような急な石段を上り詰めた先に本堂がある。参拝した後本堂前の展望台で西宮市内とその先の瀬戸内海の見事な展望を愉しんだ。本堂後背の多宝塔や前面の鐘堂もなかなかのものだ。
廣田神社参道前の駐車場に車を止め、神明造りの厳かなたたずまいの本殿に参拝した。境内から広田山公園を通って賽神社に向かった。住宅街のど真ん中のこじんまりした祠のような社殿だった。西に進んだ先にニテコ池が広がっていた。三つに分かれた貯水池だが野坂昭如の「火垂るの墓」の舞台ともなったスポットである。北に臨む甲山とマッチした風景が印象的だ。ニテコ池の遊歩道の北西の角に名次神社があった。こじんまりした社殿ながら由緒を窺わせるたたずまいだった。来た道を折り返し廣田神社前の駐車場に戻った。45分ばかりの手ごろなパワースポット巡りを楽しんだ。
最近のコメント