大学サークル同窓会・・・吉備路の散策 ― 2010年10月18日

6時前に目が覚めた。大学サークル同窓会の懇親会後の岡山駅前のビジネスホテルの一室だった。朝食までの時間をこの町の随一の花街だった一角を訪ねた。学生時代の一時期を通ったバイト先のあったところだが、これもあらためて記事にしようと思う。7時ちょうどにホテルに戻った。宿泊組三名は8時前に迎えに来てもらった幹事のAHさんと合流し、駅前通りで待つHOさんのマイカーに乗り込んだ。
30分余りで吉備路最大の名所である備中国分寺に着いた。ピンクと白の一面のコスモス畑の向うに五重塔の美しい姿が見えた。国分寺参拝の後、裏手を抜けて畦道沿いにこうもり塚古墳に向った。吉備王国名残りの6世紀後半の前方後円墳である。全国最大規模と言われる横穴式石室に入り巨大な石棺を目の当たりに見る。
次に向ったのは酒津配水池だった。高梁川の笠井堰から取水した溜池である。済興寺駐車場から西に向い高梁川東側の疎水を南に進む。大きな溜池の南には五つの排水門の不思議な構造物が目につく。疎水百選にも選ばれた美しい風景が広がっていた。
ここから最後の目的地である倉敷美観地区は目前だ。地区内に入るとすぐに奇妙なお面をつけた着物股引姿の男たちがたむろしていた。昨晩テレビニュースで報道されていた倉敷秋祭りの素隠居(すいんきょ)だ。早速、赤い団扇で頭を叩かれた。その先には二台の布団神輿が練られている。よく見ると一台は太鼓打ちと担ぎ手が揃って女ばかりの珍しい神輿だ。男神輿と女神輿の組合せのお祭りのようだ。しばらく見物した後、古くからある有名なcafeエル・グレコに入り、コーヒーを味わいながら休憩した。
大原美術館のパスポート・チケットを購入し美術館巡りを始める。最初に大原孫三郎の住まいだった有隣荘を見学し、続いて本館、工芸・東洋館、分館と見て回る。何といっても圧巻は著名な西洋画家たちの名作の数々だ。グレコの受胎告知やモネの睡蓮をはじめ、誰もが知っている有名絵画が次々に登場する。セザンヌ、ゴーギャン、マネ、ルノワール、マティスなどの巨匠たちの作品をよくぞこれだけ一堂に集められたものだと驚嘆する他はない。
昼食は幹事お勧めの「讃州うどんの庄・かな泉」という店で冷やし天ぷらうどんを味わった。昼食を済ませて駐車場に向う。途中、倉敷川の川面を優雅な川舟が下ってくるのに出くわした。巫女姿の三人の美女が身じろぎもせず着座している。パンフレットで「三女神舟巡幸」という行事だと知った。車に乗り込みお祭りが尚続いている美観地区を後にし、岡山駅に向った。駅で幹事のお二人と西に向うTHさんとお別れし、姫路まで一緒のTTさんともども2時半の上り新幹線に乗車した。
30分余りで吉備路最大の名所である備中国分寺に着いた。ピンクと白の一面のコスモス畑の向うに五重塔の美しい姿が見えた。国分寺参拝の後、裏手を抜けて畦道沿いにこうもり塚古墳に向った。吉備王国名残りの6世紀後半の前方後円墳である。全国最大規模と言われる横穴式石室に入り巨大な石棺を目の当たりに見る。
次に向ったのは酒津配水池だった。高梁川の笠井堰から取水した溜池である。済興寺駐車場から西に向い高梁川東側の疎水を南に進む。大きな溜池の南には五つの排水門の不思議な構造物が目につく。疎水百選にも選ばれた美しい風景が広がっていた。
ここから最後の目的地である倉敷美観地区は目前だ。地区内に入るとすぐに奇妙なお面をつけた着物股引姿の男たちがたむろしていた。昨晩テレビニュースで報道されていた倉敷秋祭りの素隠居(すいんきょ)だ。早速、赤い団扇で頭を叩かれた。その先には二台の布団神輿が練られている。よく見ると一台は太鼓打ちと担ぎ手が揃って女ばかりの珍しい神輿だ。男神輿と女神輿の組合せのお祭りのようだ。しばらく見物した後、古くからある有名なcafeエル・グレコに入り、コーヒーを味わいながら休憩した。
大原美術館のパスポート・チケットを購入し美術館巡りを始める。最初に大原孫三郎の住まいだった有隣荘を見学し、続いて本館、工芸・東洋館、分館と見て回る。何といっても圧巻は著名な西洋画家たちの名作の数々だ。グレコの受胎告知やモネの睡蓮をはじめ、誰もが知っている有名絵画が次々に登場する。セザンヌ、ゴーギャン、マネ、ルノワール、マティスなどの巨匠たちの作品をよくぞこれだけ一堂に集められたものだと驚嘆する他はない。
昼食は幹事お勧めの「讃州うどんの庄・かな泉」という店で冷やし天ぷらうどんを味わった。昼食を済ませて駐車場に向う。途中、倉敷川の川面を優雅な川舟が下ってくるのに出くわした。巫女姿の三人の美女が身じろぎもせず着座している。パンフレットで「三女神舟巡幸」という行事だと知った。車に乗り込みお祭りが尚続いている美観地区を後にし、岡山駅に向った。駅で幹事のお二人と西に向うTHさんとお別れし、姫路まで一緒のTTさんともども2時半の上り新幹線に乗車した。
最近のコメント