免許更新前の認知機能検査2020年01月21日

 自動車免許の3年間の有効期間満了を控えて、更新前の認知症検査の受講通知がきた。すぐに最寄りの自動車教習所に申込みをして予約がとれた。
 その検査の日がやってきた。教習所の会議室に10人の後期高齢者たちの姿があった。11時半から始まった検査は30分で終了した。「今日の年月日、曜日、時間の質問」「4コマ4シートに描かれた16のイラストの記憶」「ランダムな数字が並んだ表から特定の指定された数字の消し込み」「記憶が求められていた16のイラストの覚えている限りの回答」「同じイラストの果物、動物、乗物、家具等のジャンル別の回答」「時計の図を描いて指定された時間の短針、長針による記入」といった検査だった。
 検査結果によっては次の講習が2時間か3時間かに分かれる。70%以上の正答率であれば2時間講習で済むとのこと。問題は16のイラストの記憶力である。16問中10問の正答が分かれ目とは係官のコメント。実際にやってみると16のイラストの記憶が一番難しい。16問中14問まで回答できた。次のジャンル別はヒントがあるので全問回答だった。
 一週間後には検査結果の通知と次の講習予約の案内が届くようだ。