財団法人山口町徳風会2009年09月01日

 有馬川緑道の朝の散歩道に一枚の桜の落葉が散っていた。季節を強烈に表現しているその姿に思わずデジカメのスイッチを押した。茶色に染まった葉っぱの片隅に虫食いの穴があった。巻き込まれた葉っぱの先の薄茶色が枯れ葉の趣きを漂わせていた。
 両脇を民家が続く旧街道に入った。軒先に掲示されたポスターが目に入った。「松茸山入札日のお知らせ」と題した「財団法人山口町徳風会」のポスターで、9月10日に徳風会所有の林内に生ずる松茸採取権の入札を実施する旨の案内だった。
 徳風会は旧山口村の森林組合が前身である。その後、土地や山林の寄贈を得て、昭和35年に財団法人となった。山口町の発展と町民の福祉向上を目的としている。主な事業は、「戦没者の慰霊」「山林管理」「各種団体への公的援助」「山口の歴史文化の資料展示」である。最近では「さくらやまなみバスの運行」「山口センターの開設」にも多額の財政支援を行っている。個人的にもHP「にしのみや山口風土記」執筆に当たって、徳風会運営の山口町郷土資料館を何度か訪問し情報を得たり資料を借りたりしてお世話になった。 
http://www.asahi-net.or.jp/~lu1a-hdk/yamaguti-siseki-tokuhuukai.htm
 今朝の散歩で目にしたポスターは徳風会の原点の活動とも言える「入会権」管理に属するものと思われる。入会権とは、村落共同体が、山林原野において土地を共有し、伐木・採草・キノコ狩りのなどの共同利用を行う慣習的な権利である。旧山口村の以来の古くからの村落共同体としての機能が徳風会という財団法人に色濃く残されている。相次ぐ町村合併によって基礎自治体がどんどん広域化する過程で、地域に根づいていた土着の伝統や風土や文化が風化しがちである。集権化から分権化の流れの中でローカリズムがあらためて見直されている。徳風会の機能と役割に注目したいと思う。