家内あっての子どもたちの帰省2018年08月15日

 昨日の昼過ぎ、5泊6日のお盆帰省を終えて花ちゃん一家がUターンした。2歳9か月を迎えていっぱいおしゃべりができるようになった花ちゃんの傍若無人な振舞いの癒しの残像が残された。
 Uターンの日の早朝である。洗面所いっぱいにぶら下がった洗濯物が目に入った。前日の夜遅くに家内が処理した子どもたち家族の洗濯物である。盆正月の子どもたちの帰省の度に繰り返される家内の家事の大変さを想った。
 帰省前には子どもたちの寝室掃除や寝具の準備や食材手配がある。帰省中の炊事、洗濯、掃除は人数の多さに比例して倍加する。帰省後も寝室や寝具の清掃整理や部屋の片付けが待っている。娘や嫁の多少の手助けはあるものの多くは家内の手に委ねられる。亭主はほとんど役に立たない。
 ふと思った。家内に先立たれた場合、子どもたちの帰省はどうなるのだろう。奥さんを亡くしたひとり住まいの高齢知人の「子どもたちが寄りつかなくなった」というボヤキを耳にした。さもありなんと思う。独立した子どもたちにとって帰省先の実家は寛ぎと骨休めの場なのだろう。寛ぎや骨休めが期待できない場合、自ずと足は遠のくものだ。
 あらためて家内あっての子どもたちの帰省であることを思い知らされた。何としても家内に先立たれることは避けねばならない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック