にこにこ丸山カフェの風景 ― 2019年07月25日

認知症カフェ・にこにこマルヤマカフェに参加した。猛暑の中を今回も13名の一般参加があった。スタッフの立場を離れて認知症に関心のあるゲストの立場で参加している。
ひとつのテーブルに同年輩のご夫婦が二人で着席されていた。空いた向かいの席に座って挨拶を交わして懇談した。何回も参加されているようだが個人的には初めてお話させてもらった方だった。
もっぱら奥さんからご主人の認知症の進行状況をお聞きした。家でのご主人の暴言などで口論が絶えないとのこと。初対面の私にあっけらかんと話される。隣りでご主人もにこにこと相槌を打ちながら時おり会話に参加される。このようすをみて、とてもそんな風には見えませんねと言うと、今日は調子が良いのと外では少し取り繕うところがあるんですとのこと。このカフェはそんな愚痴も含めた話ができる場所だと心得ておられるようだ。専門職の方とお話してもどこか教科書的で物足りない。できれば当事者や介護者どうしの体験を通じた話し合いがしたいとの本音も。
認知症カフェに参加する当事者の率直な気持ちや意向を垣間見た。
ひとつのテーブルに同年輩のご夫婦が二人で着席されていた。空いた向かいの席に座って挨拶を交わして懇談した。何回も参加されているようだが個人的には初めてお話させてもらった方だった。
もっぱら奥さんからご主人の認知症の進行状況をお聞きした。家でのご主人の暴言などで口論が絶えないとのこと。初対面の私にあっけらかんと話される。隣りでご主人もにこにこと相槌を打ちながら時おり会話に参加される。このようすをみて、とてもそんな風には見えませんねと言うと、今日は調子が良いのと外では少し取り繕うところがあるんですとのこと。このカフェはそんな愚痴も含めた話ができる場所だと心得ておられるようだ。専門職の方とお話してもどこか教科書的で物足りない。できれば当事者や介護者どうしの体験を通じた話し合いがしたいとの本音も。
認知症カフェに参加する当事者の率直な気持ちや意向を垣間見た。
最近のコメント