山口公民館運営協議会の小さな進歩2021年12月13日

 公民館の運営に地域住民の意向を反映させ、地域に根ざした公民館活動を推進するため、各地域で公民館運営協議会が設けられている。山口地域の今年度の公民館運営協議会が開催された。
 山口公民館で開催された協議会には自治会、地区社協、老人会、婦人会、公民館活動グループ、PTA等の地縁組織代表13名に公民館地域学習推進員7名と市所管部担当、公民館長等の22名の出席があった。
 「会長・副会長の互選」「公民館地域学習推進員会との懇談」「公民館活動の報告」の議題が坦々と報告・確認され、10時に開会した会議はわずか30分で終了した。
 唯一、興味深ったのは公民館地域学習推進員会との懇談の説明資料「実施済み講座概要」だった。実施済みの9講座の概要が、講師、実施日、内容、参加人数、アンケート結果(抜粋)、講座風景のカラー写真が一覧表で分かりやすく簡潔にまとめられていた。今期就任の推進会代表の労作であることが窺えた。
 典型的な充て職メンバーの会議であるが、それでも問題意識を持ったしかるべき人の取組みによっては小さくとも着実な改善が可能であることを示している。