NHKプレミアムカフェ「SL復活 C571よ永遠に」 ― 2017年10月06日
NHKプレミアムカフェ「SL復活 C571よ永遠に」の再放送番組を観た。ネットでは次のような番組紹介がある。
「貴婦人」の愛称を持つ蒸気機関車(SL)C57形。その1号機「C571」は山口線を走る「SLやまぐち号」として活躍していたが、引退の危機が迫った。2005年(平成17年)8月、九州を走るSLが老朽化を理由に運行を中止。これを機に「C571」を走る技術遺産として後世に残すため、2005~06年、解体大修理が行われた。「貴婦人」復活に奮闘する人々の半年間の記録である。
5年前に息子夫婦と新婚間もない娘夫婦と一緒に我が家の夫婦6人でこのSLやまぐち号に乗車した。今思えば復活した貴婦人の6年目の乗車だった。復活に賭けた職人たちの熱い想いをあらためて噛み締めた。
昭和12年製造の蒸気機関車の70年後の解体修理である。1万個に及ぶ部品が解体されオーバーホールされたり取替えたりしながら再び組み立てられる。その過程をSLを知り尽くしたひとりの職人が責任者として関わる様が描かれる。ハイテク時代にあって手作りの作業が延々と続く。その姿は技術者とは程遠い「職人」というほかない男たちの闘いの現場だった。「モノづくり大国・日本」の粋を極めた世界である。SLファンの末端に連なる身にはたまらない見応えのある番組だった。
「貴婦人」の愛称を持つ蒸気機関車(SL)C57形。その1号機「C571」は山口線を走る「SLやまぐち号」として活躍していたが、引退の危機が迫った。2005年(平成17年)8月、九州を走るSLが老朽化を理由に運行を中止。これを機に「C571」を走る技術遺産として後世に残すため、2005~06年、解体大修理が行われた。「貴婦人」復活に奮闘する人々の半年間の記録である。
5年前に息子夫婦と新婚間もない娘夫婦と一緒に我が家の夫婦6人でこのSLやまぐち号に乗車した。今思えば復活した貴婦人の6年目の乗車だった。復活に賭けた職人たちの熱い想いをあらためて噛み締めた。
昭和12年製造の蒸気機関車の70年後の解体修理である。1万個に及ぶ部品が解体されオーバーホールされたり取替えたりしながら再び組み立てられる。その過程をSLを知り尽くしたひとりの職人が責任者として関わる様が描かれる。ハイテク時代にあって手作りの作業が延々と続く。その姿は技術者とは程遠い「職人」というほかない男たちの闘いの現場だった。「モノづくり大国・日本」の粋を極めた世界である。SLファンの末端に連なる身にはたまらない見応えのある番組だった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。