花ちゃん初めての丸山詣で ― 2021年12月31日
大晦日の朝である。花ちゃん一家が揃って丸山詣でに出かけるという。以前に一家で通称”近江富士”と呼ばれる三上山を登った良い経験があるためか花ちゃんもやる気満々である。案内役を買って出た。膝の調子が思わしくないばあちゃんはパスした。
朝9時45分に三世代4人が自宅を出発した。国道176号線沿いの北参道から大鳥居をくぐって登山開始。父ちゃんと一緒に先を歩く花ちゃんの健脚に驚かされる。母ちゃんとじいちゃんはともすれば遅れがちになり、「花ちゃん!ちょっと待ってくれるか」と声を掛ける羽目になる。40分ばかりで何とか山頂の稲荷神社奥社に辿り着いた。
みんなで参拝を済ませ、登山ノートに記帳した。境内には丸山稲荷神社をお守りする下山口地区の世話人お二人の姿があった。明朝の参拝者受入れの準備に余念がない。民生委員の同僚である知人の姿もあり、雑談を交わした。
下山は南参道の途中から西の山麓にある稲荷神社本社に通じる新参道を辿った。新参道は道のりは短いがそれだけ急勾配である。階段が続く下り坂にさすがの花ちゃんも手こずっている。父ちゃんの手を握って慎重に足を運んでいる。丸山本社にお参りを済ませて無事に丸山詣でを終えた。
途中でコンビニ立ち寄って花ちゃんの絵本を手に入れ、11時20分頃に我が家に到着した。1時間半余り、徒歩1万歩ほどの花ちゃん一家との初めての丸山詣でがじいちゃんの記憶ノートに新たな思い出を追加した。
朝9時45分に三世代4人が自宅を出発した。国道176号線沿いの北参道から大鳥居をくぐって登山開始。父ちゃんと一緒に先を歩く花ちゃんの健脚に驚かされる。母ちゃんとじいちゃんはともすれば遅れがちになり、「花ちゃん!ちょっと待ってくれるか」と声を掛ける羽目になる。40分ばかりで何とか山頂の稲荷神社奥社に辿り着いた。
みんなで参拝を済ませ、登山ノートに記帳した。境内には丸山稲荷神社をお守りする下山口地区の世話人お二人の姿があった。明朝の参拝者受入れの準備に余念がない。民生委員の同僚である知人の姿もあり、雑談を交わした。
下山は南参道の途中から西の山麓にある稲荷神社本社に通じる新参道を辿った。新参道は道のりは短いがそれだけ急勾配である。階段が続く下り坂にさすがの花ちゃんも手こずっている。父ちゃんの手を握って慎重に足を運んでいる。丸山本社にお参りを済ませて無事に丸山詣でを終えた。
途中でコンビニ立ち寄って花ちゃんの絵本を手に入れ、11時20分頃に我が家に到着した。1時間半余り、徒歩1万歩ほどの花ちゃん一家との初めての丸山詣でがじいちゃんの記憶ノートに新たな思い出を追加した。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。