有料道路障害者割引申請書の更新手続きの北部地区のオンライン化? ― 2022年05月07日
15年前に右手親指に悪性黒色腫という皮膚癌を患って切除手術を受けた。以来、身体障害者5級の障害者手帳を持つ身となった。おかげで障害者福祉の様々な恩恵を受けている。観光施設、文化施設、各種公演、乗物、飲食等の割引が受けられる。中でも大きいのは高速道路料金が半額になることだ。特にETCが普及して一度手続きをすれば障害者手帳を提示することなく自動的に半額処理される点はありがたい。
ところでこの有料道路障害者割引は2年毎に更新手続きが必要である。申請書に障害者手帳、車検証、ETCカード、ETC車載器セットアップ証明書を添えて市役所本庁の障害者福祉課で手続する。
先日、この申請手続を行うため市役所本庁を訪ねた。北部からバスに乗って手続きするのは厄介だ。担当者に「この手続きもオンライン化はできないものか」と愚痴ってみたら思わぬ返事が返ってきた。「今年3月から北部地区も各支所設置のブースでPC操作によるオンライン更新が可能になったんですよ」とのこと。
初耳だった。それが可能であればわざわざバスに乗って本庁迄出かけることもない。山口支所迄歩いて行って済ませられる。帰宅後詳しい情報を得るため市のHPで調べたがどこにも情報はない。担当課に連絡するとHPには記載をしていないという。折角の良い施策もこれでは効果が薄い。これもお役所仕事のひとつなのか。
ところでこの有料道路障害者割引は2年毎に更新手続きが必要である。申請書に障害者手帳、車検証、ETCカード、ETC車載器セットアップ証明書を添えて市役所本庁の障害者福祉課で手続する。
先日、この申請手続を行うため市役所本庁を訪ねた。北部からバスに乗って手続きするのは厄介だ。担当者に「この手続きもオンライン化はできないものか」と愚痴ってみたら思わぬ返事が返ってきた。「今年3月から北部地区も各支所設置のブースでPC操作によるオンライン更新が可能になったんですよ」とのこと。
初耳だった。それが可能であればわざわざバスに乗って本庁迄出かけることもない。山口支所迄歩いて行って済ませられる。帰宅後詳しい情報を得るため市のHPで調べたがどこにも情報はない。担当課に連絡するとHPには記載をしていないという。折角の良い施策もこれでは効果が薄い。これもお役所仕事のひとつなのか。
最近のコメント