命綱2013年05月01日

 民生委員になって6年目を迎える。朝夕のひとときはご近所を施設の送迎バスが行きかう風景を目にするようになった。我が町の高齢化が着実に進展している。
 そんな折の先日、担当地区の独り住まいの高齢のご婦人が救急車で運ばれたという情報を耳にした。民生委員の仕事のひとつに市の緊急通報救助事業の該当者への申込み案内がある。事前にその事業の利用手引書を市の社協から取り寄せてそのご婦人宅を訪ねた。
 来意を告げてキッチンテーブルで様子を伺った。高齢といってもまだ70前である。ただ突発的に激しいめまいや吐き気が発症する持病がある。先日の救急搬送は、その症状で倒れこんでしまった際に、朦朧とした意識の中で119番通報したとのことだ。救急車がやってきて懇意にしているお隣の奥さんが駆けつけ、救急隊員に持病のことや緊急連絡先を告げてもらったという。それでも掛かり付けとは違う病院に搬送され、落ち着いてから転院したという。
 お話しを伺って、緊急通報事業の利用申込みが望ましい事例だと即座に思った。手引書を説明し申込みを勧めた。この事業の概要は、利用者が急病や事故で緊急事態に陥った時、ペンダントタイプの機器のボタンを押すだけで緊急通報受診ステーションに通報され、応答がない場合には、消防署や近隣の福祉協力員などに連絡が入り、救援が行われる。まさしく緊急事態での「命綱」ともいうべき行政サービスである。このサービスの利用と安心キット(救急医療情報キット)を組合わせれば一層効果的な緊急搬送が可能になる。http://ahidaka.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788818
 ただこのサービスを利用するにはご近所に二人の福祉協力員の確保が必要だ。緊急時にステーションから連絡を受けて利用者宅に駆けつけられる人である。その際、担当の民生委員にも連絡が入ることになっている。他の利用者の緊急通報で二度ばかりかけつけ、一度は救急車に同乗し病院まで付き添った経験がある。
 また自宅にNTTの一般電話回線が敷かれていることも必須条件である。NTT以外の回線だったのでNTTへの切替申込みと福祉協力員確保の見通しが立ち次第連絡してもらうことにして打合せを終えた。
 「今まで何かあると嫁いだ娘に遠くから駆けつけてもらっていたが、これが利用できれば、娘も安心だし負担をかけることも少なくなる。私にとっても有難いサービスだ」。ご婦人のこんな言葉にこの役割の確かな手応えとやりがいを感じながら辞去した。

コメント

_ 和道 ― 2013/05/11 08:30

 今頃になってという思いもあるのですが、この記事中に気になった個所がありましたのでコメントしました。
 緊急通報事業の必要性については同感ですが、そのためにはNTTの一般電話回線が敷かれていることが条件だというのには驚きました。他の通信業者はこのサービスを実施していないのなら仕方がありませんが、私の家でもNTTは利用していませんので少し気になりました。市役所の方でNTTとだけ契約しているのなら、他の通信事業を利用している住民も多い中、行政サービスとしては問題があるのではないでしょうか。私と同様に感じた読者もいるかもしれませんので、遅ればせながらコメントしました。

_ 明日香 亮 ― 2013/05/11 14:02

和道様、鋭いご指摘をありがとうございました。
市の関係部署に確認しましたら以下のような回答でした。①この事業の当市での導入が20年以上も前でアナログ回線しかなくこれを前提とした機器で、光回線等に対応していない。②光回線は災害時に繋がりにくいというリスクがある。
②の理由はイマイチ納得し難いですが、財政難やシステム全体の入替の大変さから環境変化に追いついていないというのが実態かとも思います。とはいえ住民にとっての「命綱」に関わることですので、民生委員の立場から行政に発信していこうと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック