ゴルバチョフ氏を悼む2022年09月02日

 8月30日、ソ連邦最後の書記長・ゴルバチョフ氏が亡くなった。個人的には著名人の訃報の中でとりわけ衝撃的な訃報のひとつだった。
 1975年に出身企業の労組書記長だった私は、業界労働団体の繋がりでソ連邦訪問団の一員としてモスクワ、リガ、レニングラードを訪ねた。当時はブレジネフ書記長率いるソ連邦が米ソの緊張緩和策(デタント)による「資本主義的豊かさ」の副作用をブレジネフ氏への個人崇拝で引き締めようとしていた時期のようにみえた。
 ゴルバチョフ氏は、その10年後に54歳でソ連邦の8代目の指導者として書記長に就任した。外交面のソ連・アフガン戦争の撤退、ロナルド・レーガン大統領との首脳会談による冷戦終結、内政面の言論・報道の自由を認めるグラスノスチ(開放)政策、経済の意思決定を分散して効率化を図るペレストロイカ(再構築)政策等の大胆な政策を実施した。それは結果的にソ連邦解体を招くものとなり、冷戦終結という成果と共に歴史に偉大な足跡を残した。氏の著作「ペレストロイカ」を共感しながら読んだ。
 私はソ連邦訪問時に現在のラトビア共和国の首都リガも訪ねた。その時に訪問団の応接担当の同世代の美人書記アルビーナさんとの忘れ難い思い出を経験した。二人だけの会話の中で彼女は異邦人の私にソ連邦からのラトビア独立を願う言葉を口にした。それから16年後に彼女の願いはソ連邦崩壊とラトビア共和国独立という形で実現した。それは紛れもなくゴルバチョフ氏のソ連邦改革という大胆な政策がもたらしたもののひとつだった。
 ゴルバチョフ氏が死を迎えた時、ロシアのウクライナ侵略戦争が只中だった。ソ連邦解体後の混乱の中で最終的にロシアを牛耳って長期にわたり独裁体制を確立したのはプーチン氏だった。ロシアのウクライナ侵攻はロシアの西の隣国ラトビアの明日を意味している。ロシアのラトビア侵攻の不安という緊張感の中で過ごしているだろうアルビーナさんに想いを馳せた。