新首相の言葉2011年09月02日

 政権交替後、三人目の首相の誕生である。鳩山首相の夢見る乙女のような幼稚で不用意な言動が政権運営の厳しさの前であっけなく政権交替の期待をしぼませた。後を受けた菅首相のガキ大将にも似た稚拙なリーダーシップが政権運営の脆弱さに拍車をかけた。そして登場したのが野田新首相率いる「どじょう内閣」である。
 政権交替後の2代に渡る民主党政権で問われたのもののひとつに「首相の資質」という点があった。前二者のどちらかといえば地に足のつかない浮ついた場当たり主義的資質の反動が、地味で泥臭い半面、安定感を感じさせる野田政権を誕生させたともいえる。とはいえ新首相は政策的には経済成長重視で自民党政権のスタンスに近い。それだけに民主党政権らしさを特徴づけていた環境や福祉重視の政策が後退し原発容認の舵が切られる懸念もある。
 実質的に首相を決める政権与党の代表選挙で基本政策が争点にならないことの致命的な欠陥が露呈した。政策実現を担保する資質の重要さは論をまたない。問題は資質や党内の多数派工作に拘泥するあまり基本政策という本質的な論点が置き去りにされたことではあるまいか。
 とはいえメディアのこれまでの過剰な首相批判、政権批判にもウンザリするものがあった。そんな気分の中で読売新聞のコラムで見かけた次の記事に少し心なごませられた。『(新首相の)政治の素養を時代小説で学んだという話しが心に残った。「夢と志の世界を司馬遼太郎から、下級武士の凛としたたたずまい、矜持を藤沢周平から、人情の機微を山本周五郎から学んだ」という』。新首相が学んだという時代小説作家三人の作品は私の愛読書でもある。それぞれの作家の作風を的確に表現している新首相の言葉にも好感が持てた。
 政権交替の期待を裏切られたこの二年間だった。残り二年間の執行猶予期間中に民主党が政権を担うに足る政党であることを証せるだろうか。それは我が国での「政権交替可能な二大政党制」という成熟した先進国の民主制の枠組みづくりに不可欠だ。新内閣に基本政策での危惧はあるものの政権の安定は内外が求める期待である。ひとまずは「どじょう内閣」の山積する課題への泥臭くとも地道で着実な取組みを注目したい。