タモの樹2011年11月11日

 有馬川にかかる愛宕橋の東詰めに一本の大木がたっている。名来神社前のこの辺りは朝の散歩道でお気に入りのスポットのひとつである。この木はブログでもこれまでしばしば触れてきた。今年度の山口フォトコンテストのポスターの背景写真にも採用されている銘木である。
 この樹木の名前が分からずもどかしさが募っていた。今月15日のブログでその気分を記事にしたところ、あるブロガーさんからコメントを頂いた。「神社仏閣でこのような姿や葉の木を見かけますが、名前は木佛(たも)というそうです」とのことだった。
 ネットで「タモの木」を検索した。検索されたタモの木の画像は、愛宕橋たもとの樹木そっくりだった。ウィキペディアで調べると「タモとはモクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹」とある。正式には「ヤチダモ」というようだ。タモは漢字では木編に佛を合わせた「梻」で表示される。用途としては、家具や装飾材のほか野球のバットやテニスのラケットなどの素材に使用されている。また根が冠水しても生きているため山間の沢沿いに生息することが多い。
 画像の突き合わせや生息地の特性などから銘木が「タモの木」であることを確信した。今朝の散歩でもタモの木は、緑の葉っぱが薄茶色に染まり始めている。これから落葉が始まり、剥き出しの枝ぶりだけが目につく季節を迎えようとしている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック