大型台風の有馬川の爪跡2014年08月11日

 昨日の4時過ぎだ。朝からの暴風豪雨がようやくおさまった。大型台風はようやく近畿圏を通過したようだ。薄あかりの見える空模様を確認して断念していたウォーキングに出かけた。
 有馬川で目にしたのは、大型台風のすさまじい余韻だった。かつてみたことのないような膨大な水量の濁流が轟音と一緒に急流をつくっていた。堰を流れ落ちた水流は滝壺の様相を呈していた。
 中国道のガード下をくぐった先の国道176号線の擁壁の堤の一角がごっそりえぐられていた。路面のガードレールの柱がむき出しになるほどのえぐれようである。すぐ上の道路には「右に寄れ」と表示した電光看板をつけた工事車両が停車し、後方の渋滞車両を招いていた。
 愛宕橋の先の土手道を工事用のネットフェンスが遮断していた。ネット越しにフェンスの先の土手道を見た時、驚愕の光景が目に飛び込んだ。土手道そのものが崩落し、道沿いのさくら並木が崩落跡に横倒しになっていた。
 有馬川は通常は水深30cmにも満たない穏やかな二級河川である。その堤は近隣の住民たちの絶好の散歩コースである。とはいえ郷土史を紐解くと、かっては幾たびか氾濫し甚大な被害を与えた暴れ川だったと記されている。古くは、有間神社の由緒に往古、名来に創建されていたが奈良時代の有馬川洪水で現在地に遷座されたという記述がある。近年の治水工事で有馬川の洪水は回避されたかに思えたが、今回のこの地方では稀な豪雨台風が、暴れ川の遺伝子を復活させたようだ。大型台風の二カ所の爪跡に自然の猛威をあらためて思い知らされた。